フリー
※フリーは、営業時間内で自由に来て帰ることができるプランです。
●時間を気にせずコマをまたいで通うことができるので割高になっています。
●学童クラブのように長時間お預かりするということではありません。
●日によって90分、20分などフレキシブルに通うことができます。
●時間割りがスケジュールと合わない方やご自身で疲れ具合が判断できる方、送迎のない方、等に向いています。
親子造形教室(アトリエ・ログハウス)
アトリエ・ログハウス さんの 親子造形(工作)教室

麻布アトリエの月曜日は、こども絵画教室はお休みですが、”アトリエ・ログハウス” さんが、こどもと大人のために、絵画に加えて、親子でできる造形(工作)教室を開講してくれています。
アトリエ・ログハウスでは、とても素敵な作家の、松尾先生が教えてくださいます。こちらは、親子で参加するスタイルのお教室で、お子様だけでなく、大人も一緒に学ぶことができる特長があります。こちらもとても楽しいお教室ですので、親子で参加したい方や、絵画だけでなく、造形(工作)も一緒に学びたい方におすすめです。
詳しくはアトリエ・ログハウスさんのホームページをご確認ください。体験や、お問い合わせも、ログハウスさんのページからお願いいたします。
漫画やアニメのキャラクターだけを描きたい
アニメのキャラクターなどを描くことは禁止していませんが、推奨画材が異なるため、現状の子供絵画プランでは指導の対象ではありません。今後キャラクターコースなどの新設の検討はしています。
麻布アトリエ展示会 2021
こどもたちの素敵な作品の展示を行います。
今回はいつものアトリエをギャラリーにしてみようと思います。
ぜひご家族、お友達といらっしゃってください。
会期:
2021年8月28日(土)~8月30日(月)11:00〜16:00
レセプション(以下の日時は先生が在廊します)
2021年 8月28日(土) 13:00~15:00
会場:
麻布アトリエ 東京都港区南麻布2-5-21 イデア南麻布ビル 3F
保護中: オンライン課題
素敵なご近所
素敵なご近所
こんにちは 麻布アトリエ です。私たちは麻布十番で活動を初めてまだ数年と浅いです。わからないことだらけですが、住民にとって心地よい街だなと感じたことをメモしておこうと思います。 素敵なご近所 を少しずつ紹介できたらいいなという記事です。(随時更新)
スマイリービレッジ |英語で学ぶ音楽教室
ご近所のお教室ということで、スマイリービレッジさんに遊びにいって来ました。スマイリービレッジさんは東麻布にある子供向けの音楽教室です。こちらでは外国人のプロミュージシャンから音楽を教わることができるそうです。すごくないですか。さすが地域柄、超本格的な習い事だと感じました。先生が外国人なので、クラスは英語で進行するので英語と音楽を学ぶことができることも子供の脳をポジティブに刺激しそうです。定期的に親子コンサートも実施しているみたいです。素敵ですね。
住所:〒106-0044 東京都港区東麻布2-35-1 KCビル5階
TEL : 03-6441-3888
http://smily-village.com/
昨日は元麻布にあるカイカイキキギャラリーに遊びにいって来ました。このギャラリーは 超尊敬する 村上隆 さん が開いているギャラリーです。新進気鋭の現代アーティストの作品が所狭しと並びます。定期的に作家が入れ替わってその度に足を運びますが、猛烈に刺激を受けるギャラリーです。作家活動をしている人なら学芸的な視点からも その素晴らしさに感動することでしょう。
住所:106-0046 東京都港区元麻布2-3-30 元麻布クレストビルB1F
ーーー
麻布十番犬猫里親会
1月28日は近所のパティオで里親会でした。たくさんのワンチャン、猫ちゃんがやってきて、里親を探していました。猛烈に寒い中、募金活動に勤しんでいるみなさまの動物愛が素敵でした。このイベントは定期的にあるようです。きっと素敵な飼い主に巡り会うことができることを願っております。
港区 スポーツセンター
筋トレやエクササイズが好きな方には港区のスポーツセンターがとても素晴らしいと思います。ここ数年のうちにできたばかりでものすごく綺麗で広くて使いやすいです。区民であれば500円で利用できます。スポーツセンターだけでなくて図書館や役所、カフェや公民館的な施設もあって素敵です。
30代は健康診断が無料
私のような 自営業 の人間にはとても嬉しい制度があることを知りました。 港区では無料で健康診断を受けられる制度があるのですね。区民の健康を思いやる姿勢がとても素晴らしいと思います。誕生日月から5ヶ月以内であれば受けられるというバッファ期間も素敵です。
明日は どこへ行き どんな絵を 描こう
麻布アトリエ 子供絵画教室 について
この記事は 麻布十番 に アトリエ を構えた 画家 松田光一 と 子供絵画教室開業に関してを綴った日記です。麻布十番の絵画教室 “麻布アトリエ”は 世界遺産や絶景などをアート作品として排出する 作家 松田光一 のスタジオです。2018年より そのスタジオを解放して絵画教室を行います。アトリエ・絵画教室という場所がどのように 出来上がって行き、どのように 成り立って行くのかを 日常の出来事と共に 記録しています。一般的な人にとって 絵画制作 は日常不可欠なものではありませんが、人生を色鮮やかに豊かにしてくれる文化でもあります。松田は 最初の アトリエを東京都 港区 麻布十番 の一角に開きました。アトリエ 運営自体は3年目、絵画教室自体は これからです。どんな出逢いが待っているのか 楽しみにしています。誰でも閲覧できる記事 なので なるべく見てくれる人が 新しい 活動 をするためのヒントになるような 記事の作成 を目指しますが、個人的な日記になることもしばしばかと存じます。どうぞお付き合いください。アトリエに関して何かありましたら 以下のボタンより お気軽にお問い合わせください。
麻布アトリエ 代表 より
管理人はWORLD HERIATGE ART(世界遺産アート)というブランドを作って活動をしています。世界遺産をモチーフとした絵を描いたり 旅をしてその風景を写真に納めて 作品を作っている作家です。世界遺産を描くようになったのは 29歳の時にトロント(カナダ)へ語学留学をしたことが大きなきっかけとなりました。世界には様々な文化の人々がいることを肌で感じ、その人たちが共通して大切にしている、自分たちの文化とその文化が作り出した人類の文明の美しさでした。松田は小さな頃から 世界遺産 が大好きでしたが、実際に自分の目で見て感じることで世界遺産の素晴らしさ、地球の美しさを 自分のできる能力、絵といいう技術を使って人々に伝達したいと考えるようになりました。それが世界遺産アートの始まりだったのです。
絵 を描くことで、表現の喜びを体験し、豊かな 感受性 を磨くことができます
絵画の制作に「このようにしたらいい」という正解はありません。大人が見て「上手」か「下手」かの基準はありますが、子供達の絵画制作には そのような基準では 測ることのできない 成果や成長を見込むことができます。絵を制作することは自分の中にある感情を表に出す作業でもあります。絵画制作 に触れる機会は、右脳を動かし 想像力豊かな 幅広い 考え方のできる人を育てます。きちんと座って絵を制作することは 我慢強さも必要なので 優れた集中力を育てることにも繋がります。また、麻布アトリエのこども絵画教室では、制作の 「プロセス」 だけでなくひとつの作品の「完成」 を経験するということを 大切に考えています。幼少期からの絵画制作の経験は、こども達の 固定観念 にとらわれない 柔軟な「想像力」 と 内側の思いを人に伝えられる「表現力」 、そしてそれらを実際に動かしていく 「行動力」 を育てることに繋がると考えています。
麻布 アトリエ 松田 光一(まつだこういち)
公式ホームページ
体験レッスン
体験レッスン
体験レッスン (随時更新)
2月28日更新:1月の中旬くらいから体験 レッスン を少しずつスタートしました。一月仲のご入会は1名でした。事業をスタートする時はこの最初の一名が難しいとよく聞いていたので、入会して頂いた時は本当に嬉しい気持ちでいっぱいでした。2月が今日で終了し、プレオープンから一ヶ月と少しが経ちました。入会して頂いた方の人数はなんと13名になりました。3月も体験でほぼ埋まって来ているので忙しくなりそうです。少しずつでいいので、お絵描きが好きなお子様が集まってくれたら嬉しいです。2月は 体験 レッスン が毎回入っていましたが、夕方のコースの 体験 レッスン よりも前半の方が人気があるようです。我々にとっても体験の期間でもあるので、気づいたポイントは今のうちにどんどん改正して行こうと考えています。
1月25日更新 今週と来週は 体験レッスン のご予約がほぼ埋まりました。まだオープンしたばかりで、看板を出すスペースがない 建物なので、少し心配だったのですが、インターネットを見てくれてご予約してくれるみたいです。とても嬉しいことです。本当にありがとうございます。しばらくは体験レッスンは 無料 で行っておりますので、お気軽にお立ち寄りください。
いつも 妻とレッスンのモチーフを選定しています。近所の花屋や果物屋さんで季節のモチーフ探したりしてとても楽しい日々です。今日は洋梨を見に行ったのですが、なかなかいい形のものがなく、諦めました。
麻布アトリエでは普段着が汚れないように作業着を来て作画しています。細かい作業をしていてもやっぱり知らないうちに 服は汚れてしまうので、作業着はとても役に立ちます。体験の時も作業着のご用意がありますが、サイズが入らない場合や、人数によってはお貸出しできない場合があるので、念のため、お子様には 汚れても良い服装で来て頂いております。
様々なモチーフを見て 子供達と一緒に絵を描いていると 高校、大学時代に夢中になっていた鉛筆デッサンがやりたくなって来て、みんなで描いて遊んでいました。うまく描くことが目的というよろは、絵ってやっぱりいいなあと 改めて 感じたのでした。
明日は どこへ行き どんな絵を 描こう
麻布アトリエ 子供絵画教室 について
この記事は 麻布十番 に アトリエ を構えた 画家 松田光一 と 子供絵画教室開業に関してを綴った日記です。麻布十番の絵画教室 “麻布アトリエ”は 世界遺産や絶景などをアート作品として排出する 作家 松田光一 のスタジオです。2018年より そのスタジオを解放して絵画教室を行います。アトリエ・絵画教室という場所がどのように 出来上がって行き、どのように 成り立って行くのかを 日常の出来事と共に 記録しています。一般的な人にとって 絵画制作 は日常不可欠なものではありませんが、人生を色鮮やかに豊かにしてくれる文化でもあります。松田は 最初の アトリエを東京都 港区 麻布十番 の一角に開きました。アトリエ 運営自体は3年目、絵画教室自体は これからです。どんな出逢いが待っているのか 楽しみにしています。誰でも閲覧できる記事 なので なるべく見てくれる人が 新しい 活動 をするためのヒントになるような 記事の作成 を目指しますが、個人的な日記になることもしばしばかと存じます。どうぞお付き合いください。アトリエに関して何かありましたら 以下のボタンより お気軽にお問い合わせください。
麻布アトリエ 代表 より
管理人はWORLD HERIATGE ART(世界遺産アート)というブランドを作って活動をしています。世界遺産をモチーフとした絵を描いたり 旅をしてその風景を写真に納めて 作品を作っている作家です。世界遺産を描くようになったのは 29歳の時にトロント(カナダ)へ語学留学をしたことが大きなきっかけとなりました。世界には様々な文化の人々がいることを肌で感じ、その人たちが共通して大切にしている、自分たちの文化とその文化が作り出した人類の文明の美しさでした。松田は小さな頃から 世界遺産 が大好きでしたが、実際に自分の目で見て感じることで世界遺産の素晴らしさ、地球の美しさを 自分のできる能力、絵といいう技術を使って人々に伝達したいと考えるようになりました。それが世界遺産アートの始まりだったのです。
絵 を描くことで、表現の喜びを体験し、豊かな 感受性 を磨くことができます
絵画の制作に「このようにしたらいい」という正解はありません。大人が見て「上手」か「下手」かの基準はありますが、子供達の絵画制作には そのような基準では 測ることのできない 成果や成長を見込むことができます。絵を制作することは自分の中にある感情を表に出す作業でもあります。絵画制作 に触れる機会は、右脳を動かし 想像力豊かな 幅広い 考え方のできる人を育てます。きちんと座って絵を制作することは 我慢強さも必要なので 優れた集中力を育てることにも繋がります。また、麻布アトリエのこども絵画教室では、制作の 「プロセス」 だけでなくひとつの作品の「完成」 を経験するということを 大切に考えています。幼少期からの絵画制作の経験は、こども達の 固定観念 にとらわれない 柔軟な「想像力」 と 内側の思いを人に伝えられる「表現力」 、そしてそれらを実際に動かしていく 「行動力」 を育てることに繋がると考えています。
麻布 アトリエ 松田 光一(まつだこういち)
公式ホームページ
財布を新調
財布を新調
昨日は大雪でしたね。年も開けてしばらくたったので、今年メインで使用する 財布を新調 しました。 松田光一の WORLD HERITAGE ART とノーティアムコラボの財布で、今回は”ニューヨークの自由の女神”の絵柄の長財布を選択しました。
革小物やiPhoneケースなど色々販売してくれています。やっぱり年に一度は綺麗な財布を使いたいですね。高級な財布もいいですが、こういうカラフルな財布もテンションが上がっておすすめです。しかもノーティアムの財布は本当に使いやすいデザインになっています。騙されたと思って3ヶ月くらい使ってみてください。便利で離れられなくなります。
明日は どこへ行き どんな絵を 描こう
麻布アトリエ 子供絵画教室 について
この記事は 麻布十番 に アトリエ を構えた 画家 松田光一 と 子供絵画教室開業に関してを綴った日記です。麻布十番の絵画教室 “麻布アトリエ”は 世界遺産や絶景などをアート作品として排出する 作家 松田光一 のスタジオです。2018年より そのスタジオを解放して絵画教室を行います。アトリエ・絵画教室という場所がどのように 出来上がって行き、どのように 成り立って行くのかを 日常の出来事と共に 記録しています。一般的な人にとって 絵画制作 は日常不可欠なものではありませんが、人生を色鮮やかに豊かにしてくれる文化でもあります。松田は 最初の アトリエを東京都 港区 麻布十番 の一角に開きました。アトリエ 運営自体は3年目、絵画教室自体は これからです。どんな出逢いが待っているのか 楽しみにしています。誰でも閲覧できる記事 なので なるべく見てくれる人が 新しい 活動 をするためのヒントになるような 記事の作成 を目指しますが、個人的な日記になることもしばしばかと存じます。どうぞお付き合いください。アトリエに関して何かありましたら 以下のボタンより お気軽にお問い合わせください。
麻布アトリエ 代表 より
管理人はWORLD HERIATGE ART(世界遺産アート)というブランドを作って活動をしています。世界遺産をモチーフとした絵を描いたり 旅をしてその風景を写真に納めて 作品を作っている作家です。世界遺産を描くようになったのは 29歳の時にトロント(カナダ)へ語学留学をしたことが大きなきっかけとなりました。世界には様々な文化の人々がいることを肌で感じ、その人たちが共通して大切にしている、自分たちの文化とその文化が作り出した人類の文明の美しさでした。松田は小さな頃から 世界遺産 が大好きでしたが、実際に自分の目で見て感じることで世界遺産の素晴らしさ、地球の美しさを 自分のできる能力、絵といいう技術を使って人々に伝達したいと考えるようになりました。それが世界遺産アートの始まりだったのです。
絵 を描くことで、表現の喜びを体験し、豊かな 感受性 を磨くことができます
絵画の制作に「このようにしたらいい」という正解はありません。大人が見て「上手」か「下手」かの基準はありますが、子供達の絵画制作には そのような基準では 測ることのできない 成果や成長を見込むことができます。絵を制作することは自分の中にある感情を表に出す作業でもあります。絵画制作 に触れる機会は、右脳を動かし 想像力豊かな 幅広い 考え方のできる人を育てます。きちんと座って絵を制作することは 我慢強さも必要なので 優れた集中力を育てることにも繋がります。また、麻布アトリエのこども絵画教室では、制作の 「プロセス」 だけでなくひとつの作品の「完成」 を経験するということを 大切に考えています。幼少期からの絵画制作の経験は、こども達の 固定観念 にとらわれない 柔軟な「想像力」 と 内側の思いを人に伝えられる「表現力」 、そしてそれらを実際に動かしていく 「行動力」 を育てることに繋がると考えています。
麻布 アトリエ 松田 光一(まつだこういち)
公式ホームページ
広報チラシ が完成!
広報チラシ が完成しました!
色々と検討して制作をしていた 広報チラシ がやっと完成しました。色々なチラシがありますが、シンプルな内容で最終OKといたしました。最初は裏面もびっちりいろんなことを書いてあったりしたのですが、一人でも多くの人に麻布アトリエの存在を知っていただきたいという思いを込めました。最近はチラシを配布してくれるサイトも充実しているようで、私たちは「ラクスル」というサービスを利用させていただくことにしました。順当に審査が通れば21日(日)に近所に配布される予定です。今年から子供絵画教室を始める予定で準備を進めてきたので、オープン当初は体験レッスンを無料にして募集してみようと思います。お問い合わせがあったら嬉しいですね。
さあ明日は どこへ行き どんな絵を 描こう
ーーーーーーーーーーーーーーーー
麻布アトリエ 子供絵画教室 について
この記事は 麻布十番 に アトリエ を構えた 画家 松田光一 と 子供絵画教室開業に関してを綴った日記です。麻布十番の絵画教室 “麻布アトリエ”は 世界遺産や絶景などをアート作品として排出する 作家 松田光一 のスタジオです。2018年より そのスタジオを解放して絵画教室を行います。アトリエ・絵画教室という場所がどのように 出来上がって行き、どのように 成り立って行くのかを 日常の出来事と共に 記録しています。一般的な人にとって 絵画制作 は日常不可欠なものではありませんが、人生を色鮮やかに豊かにしてくれる文化でもあります。松田は 最初の アトリエを東京都 港区 麻布十番 の一角に開きました。アトリエ 運営自体は3年目、絵画教室自体は これからです。どんな出逢いが待っているのか 楽しみにしています。誰でも閲覧できる記事 なので なるべく見てくれる人が 新しい 活動 をするためのヒントになるような 記事の作成 を目指しますが、個人的な日記になることもしばしばかと存じます。どうぞお付き合いください。アトリエに関して何かありましたら 以下のボタンより お気軽にお問い合わせください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
麻布アトリエ 代表 より
管理人はWORLD HERIATGE ART(世界遺産アート)というブランドを作って活動をしています。世界遺産をモチーフとした絵を描いたり 旅をしてその風景を写真に納めて 作品を作っている作家です。世界遺産を描くようになったのは 29歳の時にトロント(カナダ)へ語学留学をしたことが大きなきっかけとなりました。世界には様々な文化の人々がいることを肌で感じ、その人たちが共通して大切にしている、自分たちの文化とその文化が作り出した人類の文明の美しさでした。松田は小さな頃から 世界遺産 が大好きでしたが、実際に自分の目で見て感じることで世界遺産の素晴らしさ、地球の美しさを 自分のできる能力、絵といいう技術を使って人々に伝達したいと考えるようになりました。それが世界遺産アートの始まりだったのです。
絵 を描くことで、表現の喜びを体験し、豊かな 感受性 を磨くことができます
絵画の制作に「このようにしたらいい」という正解はありません。大人が見て「上手」か「下手」かの基準はありますが、子供達の絵画制作には そのような基準では 測ることのできない 成果や成長を見込むことができます。絵を制作することは自分の中にある感情を表に出す作業でもあります。絵画制作 に触れる機会は、右脳を動かし 想像力豊かな 幅広い 考え方のできる人を育てます。きちんと座って絵を制作することは 我慢強さも必要なので 優れた集中力を育てることにも繋がります。また、麻布アトリエのこども絵画教室では、制作の 「プロセス」 だけでなくひとつの作品の「完成」 を経験するということを 大切に考えています。幼少期からの絵画制作の経験は、こども達の 固定観念 にとらわれない 柔軟な「想像力」 と 内側の思いを人に伝えられる「表現力」 、そしてそれらを実際に動かしていく 「行動力」 を育てることに繋がると考えています。
麻布 アトリエ 松田 光一(まつだこういち)
公式ホームページ